事業概要

What we do

事業概要

一人ひとり違うカーライフをサポートするピューマのお仕事

クルマのことなら、安全も、楽しさも、新しさも、オートバックスに行けばすべてが揃う。私たちはそんな存在を目指し、ワンストップサービスを展開しています。カー用品の販売はもちろん、整備、購入、車検、保険、給油といったすべてのサービスを網羅する業態は全国のオートバックスでもめずらしく、ピューマの強みです。

カスタマーサービス

Customer Service

カー用品販売、中古・アウトレットカー用品販売を担当します。 接客や商品の在庫管理、発注、商談、季節や広告に合わせた売り場づくり、イベント企画など幅広い業務を行います。お客様とのコミュニケーションからニーズをキャッチし、他社にはない新鮮な店舗展開をしています。

ピットサービス

Pit Service

車検整備をはじめ、カスタマイズや修理、板金塗装、商品の取り付けなどカーメンテナンス全般を担当し、お客様の安全で快適なカーライフを守ります。さまざまなメーカーの多種多様な車を扱っているため、幅広い知識を持った自動車整備のプロフェッショナルに成長できます。

エクスプレス事業

Express

セルフ・ガソリンスタンドを運営し、給油、洗車、コーティング、部品交換などを行っています。危険物取扱資格所有者のスタッフを配置し、安全面にも注意を払っています。車のメンテナンスなどお客様からお伺いしたご相談に対し、店舗や整備のスタッフと連携してお応えします。

カーズ事業

Cars Service

新車、中古車の買取・販売を行っています。ライフスタイルや用途、予算をヒアリングし、お客様と信頼関係を築きながら最適な車をご提案します。オートバックスだからこそできるカスタマイズプランを含めて、車の魅力をお伝えするために幅広い知識を身に付けます。

外商事業

Out-Of-Store Sales

企業や団体のお客様に対して最適な時期にメリットのある商品情報をお届けしています。ご要望に応じてタイヤの出張販売・交換サービスも行っており、お客様のもとへ専用機材を積んだサービスカーで訪問しています。お客様にとって時間を有効活用できるサービスとして喜ばれています。

保険事業

Insurance

保険商品のご提案をしています。保険専門担当者はヒアリング内容からお客様のリスクを判断し、どう備えておくべきかをアドバイスします。お客様のカーライフに最適な商品をご提案するために商品知識を身に付け、コミュニケーションスキルを磨いていきます。

How to grow

Puma流の人の育て方

若手も活躍できる風通しのよい環境

私たちにとって、お客様と同じように働くスタッフも大切な存在です。会社全体で、やりがいを感じながら、プライベートも充実させて働ける環境を整えています。年功序列の制度も、風土もなく、やる気があれば年齢を問わず活躍できます。若手のうちから販売手法の企画を立てたり、勉強会を主催したり、店舗展開に参加してもらっています。もちろん成果が出れば、表彰制度などで評価します。自主的に考える人、動ける人が正当に評価される会社なので、やる気がある人は仕事が楽しくなっていくと思います。また、お客様対応はチームワークが必要ですから、どんなことでも話し合える雰囲気を作り出すようにしています。上司、部下関係なく、一緒に課題に取り組み、結果を出せた時は充実感があります。

充実した人材育成プログラム

自動車の知識は入社してから身に付けられるので、安心してください。店長研修や資格取得のサポート制度もありますし、オートバックスの教育システムはわかりやすさが自慢で、着実に知識を吸収できます。自動車の知識ゼロで入社した先輩もたくさんいます。企業として一番の願いは、スタッフに仕事を楽しんでもらうことです。楽しい気持ちはお客様に自然と伝わり、選ばれる企業になれるはずです。積極的にチャレンジできる方に期待しています。

Career Support

キャリアのカスタマイズとメンテナンスも全面サポート

キャリアサポート

自動車整備士(1級~3級)や自動車検査員など資格取得に必要な講習会の受講費用やテキスト費用、参考図書購入費用、登録費用、試験の受験費用をトータルにサポートする制度です。毎年多くの従業員が利用し、資格を取得しています。

人事評価制度

社員自らの意思でキャリア形成を行い、能力を発揮することで多様な人材が活躍できる組織を目指しています。入社から一定期間についてはスキルアップに重点を置くジュニア層と位置づけ、安心して能力開発が行えるように会社が支援します。その後、自身の役割や業績に重点を置くシニア層へ移行し、それぞれのポジションや能力に応じて評価します。

クルマのプロフェッショナルを育成

多様化する車のメンテナンスに不可欠な技術力を備えた専門スタッフの育成を推進しています。体系的な教育研修プログラムの構築・運用による各種サービスのレベルアップや社内での技術情報の共有など、共に学び続けるさまざまな工夫を行っています。また、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車の整備体制を構築し、研修を実施しています。

階層別教育分野

入社後のキャリアや担当範囲に応じた階層別教育カリキュラムを設けています。「新人研修」に始まり、ステップアップを目的とした各種「ライセンス研修」まで段階的に受講することが可能です。また、店長・店長代行を対象とした部門別管理やマネージャー教育など次世代マネジメント層の育成まで総合的に行っています。

eラーニング(学習プログラム)

インターネット上の従業員サイトに学習プログラムが設置されており、新入社員からマネジメント層まで多くの社員が利用しています。カー用品をはじめ取扱業務に関する基礎知識から、さまざまな専門知識までを網羅した34コースが用意されているため、現場でのOJTと組み合わせて自己成長を後押ししています。